ふと1964年の東京オリンピックの聖火リレーのルートが気になってググってみたら↓のページに辿り着きました♪
http://www.joc.or.jp/past_games/tokyo1964/story/vol01_02.html
内容は以下にコピペしておきますw
第1コース 9月9日(水)〜10月9日(金) 鹿児島 → 熊本 → 長崎 → 佐賀 → 福岡 → 山口 → 広島 → 島根 → 鳥取 → 兵庫 → 京都 → 福井 → 石川 → 富山 → 新潟 → 長野 → 山梨 → 神奈川 → 東京
第2コース 9月9日(水)〜10月8日(木) 宮崎 → 大分 → 愛媛 → 高知 → 徳島 → 香川 → 岡山 → 兵庫 → 大阪 → 和歌山 → 奈良 → 京都 → 滋賀 → 三重 → 岐阜 → 愛知 → 静岡 → 神奈川 → 東京
第3コース 9月9日(水)〜10月7日(水) 北海道 → 青森 → 秋田 → 山形 → 新潟 → 群馬 → 埼玉 → 東京
第4コース 9月9日(水)〜10月7日(水) 北海道 → 青森 → 岩手 → 宮城 → 福島 → 栃木 → 茨城 → 千葉 → 東京
この4コースの空輸総距離は2,692km、地上リレー総距離6,755km(リレー総区間4,374区間)、参加リレー走者は10万713名と記録されている。
10月7日から9日にかけて東京都庁に集められた各コースの聖火は、9日に皇居前に設置された聖火台において集火式が行なわれた後、10日午後2時35分から、皇居前から国立競技場までの6.5kmの最終聖火リレーが行なわれた。この間、男子5名、女子2名によってリレーされた聖火は、最終聖火ランナーの坂井義則氏の手に託された |
|