 今日は、883号で毎年恒例の墓参りツーリングです♪家(多摩墓地)と友達の墓(高尾)は、7月の東京のお盆の時に行きましたが、通りがかりなので寄ります♪友達の墓から秋川街道〜檜原街道を走って奥多摩周遊道路に入った途端にガソリンがリザーブタンクになりました^^;あと0.9リットルしかガソリンが無いという事なのでエコ走行を意識しながら走りますw具体的に言うとアクセルをほぼ一定でブレーキをほとんど使わずに走ります♪山頂付近でハザードを付けて道の真ん中で止まっている、多分アバルトと思われる小型のフィアットみたいな車を発見しました。何やってんだろう?と思ったら、急発進して結構なスピードで走り出したのでエコ走法で追いかけましたwでもコーナー5,6個で見えなくなりましたw多分、バイクか車が来たら付いて来れるものなら付いて来い!的な事がしたかったんだろうナと思いましたが、こちらはエコ走法しか出来ない状況でしたし、山頂付近は雲がかかっていて路面も濡れていたのでタイヤが4つもある車にはかないませんwwまぁエコ走法でも遅い車に詰まった小さな外車にはすぐ追いついちゃいましたけどwwwそんな事もありつつ奥多摩州道路からR411を塩山方面へ向かい走っていると・・・なんとネズミ捕り!初めての場所でやってました・・・が、エコ走法だったので60キロ位しか出してなかったのが幸いしてセーフでした♪その直後、ついにリザーブでもガス欠の症状が出始めました!車体を左右に振りながら走ったりしましたが、とうとう多摩リバーというライダーズカフェの前で力尽きて止まってしまいました^^;頼みの綱の多摩リバーは休日の様で役に立たず、仕方なく883号を押す事にしました!多分、もう少しで道の駅丹波山があり、その手前にGSがあると思ったからです!しかし、1キロ位で勾配が急になり、押すのを断念しました。。。もう迷わずHOG(ハーレー・オーナー・グループ)へ電話してガソリンを持って来てもらう事にしましたwこんな山の中でも携帯がつながるなんて、良い時代になったものですw以前、奥多摩州道路で単独事故を起こして自走不能になった時、レッカー車が来るのに3時間半かかりました。今回はそこより更に奥地へ来てしまったので何時間かかるだろうと思いながら待っていたら2時間チョットでガソリンを持って来てくれました! そして、5リットルを給油して再出発したのが午後2時半頃でした。R411で塩山まで行き、フルーツラインを通ってR140に出て秩父を目指しました♪雁坂トンネルを過ぎてオドメーターを見ると、給油してから75キロを超えました。再度ガス欠の危険が出て来ましたwwwでもまだリザーブには入ってないのでまだ行ける!と自分に言い聞かせながら走っていると滝沢ダム前のループ橋を越えた先にGSがあったので事なきを得ました♪やっと気兼ねなく走る事が出来、秩父、飯能、鶴ヶ島と墓参りを済ませた頃にはもう空は真っ暗でしたw途中、雨にも降られましたが、何事も無く無事に帰って来れたので良かったです♪w
画像:ガソリン待ちの時の1枚(あのカーブの先が登りの終点で以後は下りですぐにGSがありましたw) |
|