店長の日記

この日記は店長の日々の生活を綴るどうしようもなく適当な日記ですw
[PREV] [NEXT]
...... 2023年07月17日 の日記 ......
■ 登頂〜帰宅   [ NO. 2023071701-1 ]
結局、夜中の2時過ぎに7合5勺(3090m)の山小屋「砂走館」に着きました。午前2時になると山小屋の宿泊客も起きてくるのでココでやっとトイレに入れましたw登り始めて8時間弱wwでも、多分ですが私は頂上までトイレ無くても耐えられたと思います♪w早くしないと御来光を頂上で見れないと思い始めていたのでココではトイレだけですぐに出発しました。7合過ぎてからは砂利が減って岩場が増えて来ましたが砂利道よりも登りやすいのでペースが少し上がって、なんとか午前3時50分に無事に登頂出来ました♪9時間45分もかかりましたwでも体は元気だったので御来光の見えやすい吉田、須走の下山道方面を目指しお鉢巡りを反時計回りで進みます。団体客の後ろに付いたと思った次の瞬間、溶岩石につまづき山頂で宙を舞って右膝から落ちました!思わず「いってぇ〜」と叫んでしまいましたw右膝を強打するはトレッキングポールが左のふくらはぎに刺さるは曲がるはでしたが、御来光の良く見える場所を見つけて待機していると、じきに痛みは引いて曲がったトレッキングポールは強引に直してなんとかなりましたw今回の御来光は雲の中から出てくるというレアな御来光でした🌞御来光を拝んだ後は念願の味噌ラーメンの画像を撮るべく山口屋へ🍜この日の富士山頂、特に山口屋周辺は去年よりも倍以上、外人は5倍以上の人でごったがえしていましたwなんと昨日の17時過ぎ以来の食事(持参のカロリーメイト除く)だったので味噌ラーメンをカップヌードルをいっぺんに注文して連食しちゃいましたw味は普通のサッポロ一番とカップヌードルしょう油味でしたが、日本一高い(場所で販売している)味噌ラーメンとカップヌードルの画像を撮れて、食べて、今回の目的は果たせました♪w食後はお鉢巡りを続行して、これも去年撮り損ねた地表に映る富士山の二等辺三角形の影や3776mの石柱での自撮りなど、撮りたい画像も全部撮れました♪なんやかんやで午前9時過ぎに下山開始♪今回は過去2回(去年の富士山と今年の雲取山)の経験が役に立ち、初めてノートラブルで下山出来ました♪下山時間は登山の1/3以下の3時間弱w標高2500m付近(宝永山馬の背)から大石茶屋(標高1500m)は、たったの50分でしたw今回も本当に良いコンディションで登らせてくれた富士山に感謝です❤。。。しかし、このあと駐車場でうっかり883号で立ちごけしてしまい、その影響で東名高速上にチェンジペダルの部品の一部を落としてしまい、家まで5速オンリーで走り切らなくてはいけないトラブルが発生wまぁ無事に帰宅し出来ましたけど♪wそれも含めて良い登山でした🗻

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: